直接「ゐ」や「ゑ」を入力するマル秘テク

「ゐ」や「ゑ」を入力するには、文字パレットの和文コード表や手書き文字入力を利用しなければいけません。
※注:ATOK16からは、【wyi】で「ゐ」、【wye】で「ゑ」の入力が可能です。

頻繁に使う方は面倒と思われてるでしょうが、キーボード(ローマ字入力)からでも入力できるようにすることができます。

「ゐ」や「ゑ」はワ行ですが、【w】+【i】キーで「ゐ」を、【w】+【e】キーで「ゑ」を入力するように設定すると、「うぃ」や「うぇ」が入力できなくなってしまいます。
その入力方法をなくしてしまうのはもったいないので、ローマ字が設定されていない【q】+【i】キー(「qい」と入力されます)に「ゐ」を、【q】+【e】キー(「qえ」と入力されます)に「ゑ」を設定してみます。

1. ATOKパレットのプロパティアイコンをクリックして、「プロパティ」ダイアログを開きます。

2. 「キー・ローマ字・色」シートのローマ字カスタマイズをクリックします。

3. 「追加」ボタンをクリックします。

4. 「ローマ字」に「qi」、「かな」に文字パレットや手書き文字入力を利用して「ゐ」と入力して「OK」をクリックします。

5. 同様に「qe」に「ゑ」を設定します。
6. 「新規スタイル」ダイアログでスタイル名を入力して「OK」ボタンをクリックします。
小山 堯司さん 69歳 東京都



<ご参考>【w】+【i】キーで「ゐ」を、【w】+【e】キーで「ゑ」を入力するようにするには…
「ローマ字カスタマイズ」で「wi」「we」を選択して「変更」ボタンをクリックします。「かな」に文字パレットや手書き文字入力を利用して「ゐ」「ゑ」と入力して「OK」をクリック。
「新規スタイル」ダイアログでスタイル名を入力して「OK」ボタンをクリックします。