もらった文書の中に読めない漢字があったとき、また部首や画数を調べたいときどうしていますか?それらはATOKの「単漢字情報」を使えばわかります。
ATOKを漢字辞典のように使うマル秘テクです。
例えば「儚い」を調べるとします。
1. |
調べたい漢字(儚)をコピーします。
|
2. |
ATOKパレットのメニューから「文字パレット」を選びます。
|
3. |
「文字パレット」から【パレット−単漢字情報】を選びます。
|
4. |
「単漢字情報」ダイアログが表示されるので、「情報表示↓」をクリックします。
|
すると、その漢字の情報が表示されます。
|