【ファイル−他形式の保存/開く−画像に変換して保存】 一太郎を持ってない人に、一太郎文書を見せるにはどうすればいいか。しかも作ったイメージそのままで。 そんなときは、画像に変換して保存しましょう。一太郎文書を画像ファイルに変換します。 方法は画像にしたいファイルを開いて、【ファイル−他形式の保存/開く−画像に変換して保存】を選択します。
できたフォルダごとFTPでサーバーに乗せてしまえば、ブラウザ上では、用紙のページ単位で表示されるので、大変便利です。 しかも画像には、ページ送りボタンやクリッカブルマップを設定できるので、見る側にとっても親切です。 おまけに画期的な容量の軽さ。外字を使っていても大丈夫! 私は職場で紀要(研究論文集)の作成を一太郎で行い、そのままGIF書き出ししてWEB公開していますが、なかなか好評です。一太郎で作成した文書をWEB上でも公開したい!という方には、大変おすすめです。 |
||||
MIYOKOさん 28歳 大阪府
|