花子2010では、文字に「ふりがな(ルビ)」をふることができるようになりました。範囲指定した文字列にふりがなを設定するだけでなく、指定した文字枠や、図面にあるすべての文字枠に一度にまとめて設定できるので便利です。また、学年別漢字配当表に基づき、学年に応じたふりがなを設定することも可能です。
|
1. |
[文字−ふりがな−ふりがな設定]を選択します。
※ |
特定の単語にだけふりがなを設定したい場合はその単語を範囲選択してから、特定の文字枠にだけふりがなを設定したい場合はその文字枠を選択してからコマンドを実行します。 |
|
|
 |
2. |
[ふりがな設定]ダイアログボックスで、[親文字一覧]に単語とその読みが表示されます。ふりがなを変更したいものがある場合は、単語を選択し、[ふりがな]に目的のふりがなを入力します。ふりがなを付けたくない場合は[削除]をクリックします。 |
|
 |
3. |
[ふりがな書式]で、ふりがなをひらがなでふるか、カタカナでふるか、1文字1文字にふりがなをふる「モノルビ」にするか、グループ全体にふる「グループルビ」にするかを設定し、[OK]をクリックします。 |
|
 |
4. |
ふりがなが設定されます。 |
|
 |
|
※ |
[学年別漢字配当]をクリックすると、[学年別漢字配当]ダイアログボックスが開き、学年に応じたふりがなをふることができます。 |
|
|
 |