算数などの問題で、図形に辺の長さを記入することがあります。 いままでは図形に寸法線を付けることはできましたが、辺記号を記入することはできませんでした。花子2010では、辺を指定するだけで、辺記号を簡単に入力することができます。 |
|||
1. | 図形を作成し、描画パレットの![]() |
||
![]() |
|||
2. | [数学図記号]ツールボックスが表示されるので、![]() |
||
![]() |
|||
3. | 辺記号を付けたい辺をクリックします。 | ||
![]() |
|||
4. | 辺記号が付きます。辺記号は辺の上側(または右側)、閉じた図形の場合は外側に付きます。 | ||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
5. | 数値や単位を入力すると、円弧の中央に入力されます。 | ||
![]() |
|||
6. | [Enter]キーを押して確定します。 | ||
![]() |
|||
|
|||
![]() |