ATOKのユーザー辞書を移すマル秘テク

パソコンを買い換えたときの悩みの種が設定ファイルの引き継ぎです。
古いパソコンで登録したATOKの単語辞書を、新しいパソコンに移すマル秘テクを紹介します。

▼辞書ファイルを見えるようにする
非表示のファイルを表示させたり、拡張子を表示させる設定を行います。すでに設定されてる方は「▼辞書をコピーする」へ進んでください。

1. 画面左下にあるスタートボタンをクリックして【すべてのプログラム−アクセサリ−エクスプローラ】を選択します。
2. 【ツール−フォルダオプション】を選択します。
フォルダオプションのダイアログが開くので、「表示」シートを選択します。

「詳細設定」で、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れ、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」のチェックを外します。
5. 「OK」ボタンをクリックします。

▼辞書ファイルをコピーする
1. 必要な辞書は「ATOK18U1.DIC」という名前のファイルです。ユーザーフォルダ内の「ATOK18」フォルダに移動します。Windows XP/2000の場合、
C:\Documents and Settings\<各ユーザー名>\Application Data\Justsystem\ATOK18
にあります。
使用する環境によって、「ATOK18」フォルダの存在する場所が異なります。
見つからない場合は、デスクトップ検索でATOK18U1.DICを検索してください(WindowsXPの検索の場合「詳細設定オプション」で「隠しファイルとフォルダの検索」にチェックを入れてから検索してください)。
2. ATOK18U1.DICをフロッピーディスクなどにコピーして、移行先のパソコンで開ける状態にします。LAN経由でコピーしても結構です。

▼辞書を合併する
1. ATOKパレットから【辞書メンテナンス−辞書ユーティリティ】を選択します。
2. 「辞書ユーティリティ」が開きます。基本辞書セットのユーザー辞書(通常はATOK18U1.DIC)の内容が表示されます。
【ツール−辞書の合併】を選択すると「辞書の合併」ダイアログが開くので、「読み出し辞書」の「参照」をクリックします。
先ほどコピーしたATOK18U1.DICを選択して「開く」ボタンをクリックします。
5. 「辞書の合併」ダイアログに戻ったら「実行」ボタンをクリックします。

6. 「終了しました。」と表示されたら、「閉じる」ボタンをクリックします。

7. 「辞書合併]シートに戻ったら「閉じる」をクリックします。
画面右上の「×」をクリックして、辞書ユーティリティを終了します。

Blendyさん(「一太郎なんでも相談室」No.1483の返信より)