移動・伸縮が自由にできる線を引くマル秘テク

【書式−文字飾り−取り消しライン】

一太郎は、罫線機能が充実しており、また、使い勝手も非常に良くなっています。それでも、一度罫線を引いてしまうと、いろいろと制約が出てしまうことも否めません。
そこで、文字飾りを罫線に代用することを考えます。
その第1弾として、移動や伸縮が自由にできる罫線の引き方を紹介します。

1. 罫線を引きたいところにスペースを入力しておきます。
2. スペースを範囲指定します。
3. 【書式−文字飾り−取り消しライン】を選択し、線種を選びます。
するとスペースが横棒に変わります。元々が文字飾りですから、線上でスペースを挿入すれば伸び、【Back Space】キーで縮まります。

また、線の前でスペースの挿入・削除をすることにより、線を移動させることができます。

以前のマル秘テクに「自由に動く棒線を作るマル秘テク」というものがありました。また、掲示板には、「2文字文の線を引くには?」という質問があげられていました。
この方法は、こういったときにも使えます。私自身は、数学のテストを作るとき、分数線を引くのに使っています。その他にも、リーダの代用にするなど、さまざまな応用が考えられます。

角張清吉さん 41歳 新潟県